JMVA審判資格取得試験概要
・審判の勉強ページはこちらから
・下記の内容は予告無く変更になる場合がありますので予めご了承下さい。
・2008年10月現在、次回開催予定は未定です。詳細が決まり次第HPにてお知らせいたします。
お問い合わせはこちらよりお願いします。
主管 |
日本混合バレーボール協会 |
主催 |
日本混合バレーボール協会 NPO法人マグナムカップ |
募集開始 |
現在は募集しておりません。 |
試験会場 日程 |
次回開催予定は未定です。 |
受験資格 |
クラス |
受験料 |
受験資格 |
S級 |
10,000円 |
先着4名まで 30歳以上 |
A級 |
5,000円 |
先着4名まで 25歳以上 |
B級 |
5,000円 |
先着8名まで 12歳以上 |
ビギナー |
3,000円 |
12歳以上 |
|
振込先 |
【銀行名】 |
イーバンク銀行 |
【支店名・支店番号】 |
ダンス支店(208) |
【口座番号】 |
7016415 |
【口座名義名】 |
特定非営利活動法人 日本混合バレーボール協会 |
|
スケジュール |
【ビギナークラス】
13:00 集合
13:15 質問形式の講義
14:15 実技に関してのアドバイス
15:00 解散
【S~B級クラス】
9:15 集合
9:30 筆記試験
10:30 実技に関してのアドバイス
10:45 実技試験
16:30 結果発表
17:00 解散
*参加人数、運営状況により変更がある場合があります。ご了承ください。 |
持ち物 |
筆記用具+審判の行える服装 |
審判に関して |
第56条 審判資格
【第1項】 公式審判員の条件
(1)重度な病気を抱えていないこと。
(2)スポーツマンシップ、フェアプレー精神を理解、実践していること。
(3)必要な実技試験を合格できること。
(4)1年間に1度以上審判として笛を吹くこと。
(5)3年に1回の更新時期に講習を受講できること。
【第2項】 基準と審判資格種類
種類 |
年齢制限 |
筆記試験 |
実技試験 |
期限 |
人数 |
資格 受講料 |
試験官 |
審判長 |
- |
- |
- |
1年 |
1人 |
- |
JMVA全理事 |
審判指導員 |
JMVA認定員 |
S級 |
審判員 |
30歳以上 |
150/150 |
90点以上 |
3年 |
11人 |
10,000円 |
審判長及び 副審判長 |
A級 |
25歳以上 |
120/130 |
80点以上 |
3年 |
108人 |
5,000円 |
S級審判員以上の審判2名以上 |
B級 |
12歳以上 |
100/110 |
70点以上 |
3年 |
制限なし |
5,000円 |
S級審判員以上の審判1名以上 |
ビギナー |
12歳以上 |
テストしながら勉強 |
- |
3年 |
制限なし |
3,000円 |
A級審判員以上の審判1名以上 |
名誉 |
- |
- |
- |
終身 |
- |
審判長決済 |
JMVA理事 |
【第3項】 筆記試験
時間:60分間
点数:下記参照
バレーボールの歴史 |
10点(4択) |
混合バレーボールの歴史 |
5点(4択) |
試合前後の取り合い |
15点(穴埋め) |
試合のジャッジ及び態度 |
10点(穴埋め) |
審判の心得 |
S級:20点 A級:40点 (記述) |
ルールブックの内容 |
S級:80点 A級:60点 B級:60点 |
【第4項】 実技試験
種類 |
試験管 |
試験試合数 |
実技試験 |
S級審判員 |
S級1人+審判長 |
主審2 副審2 |
95点以上 |
A級審判員 |
S級2人 |
主審1 副審1 |
85点以上 |
B級審判員 |
A級2人 |
主審1 副審1 |
80点以上 |
ビギナー審判員 |
B級2人 |
- |
- |
得点減点方式で下記のように判断する。
試合の開始前後の取り扱い |
1項目 小-1点 中-2点 大-5点 |
試合中のジャッジ及び態度 |
1項目 小-1点 中-2点 大-5点 |
他審判とのコミュニケーション |
1項目 小-1点 中-2点 大-5点 |
試合中のミスジャッジ |
軽度なミス-5点 曖昧なミス-10点 明らかなミス-20点 |
|
質問事項 |
上記を読んでご不明な点などがありましたら、問い合わせフォームにてご質問をお受けします。 |