JMVAオリジナルコミック

JMVAの概要

日本混合バレーボール協会(JMVA)は、2006年NPO法人マグナムカップより分離独立を予定し設立されました。

より多くの方々と混合バレーボールの素晴らしさを多くの人に広めるために協会方式のしっかりとした組織を創ろうと考えております。設立初期段階の平成17年度は民間レベルでの競技広報に努め、多くの賛同者とともにこのスポーツの素晴らしさを広げることに努めます。混合バレーボール愛好者で創る民間レベルでの組織を作り、広く一般市民を対象とし、混合バレーボールに係るスポーツ大会の開催、交流事業、人材養成事業、他の目的を同じくする市民団体等とのネットワーク構成事業を行うことにより、混合バレーボールの普及振興、男女共参画社会の形成の推進に寄与することを目的とします。

JMVAの事業

・混合バレーボールの普及奨励
・混合バレーボールに関する技術の調査研究及び指導
・混合バレーボール指導者の養成
・混合バレーボールの競技力向上
・混合バレーボールに関する日本選手権大会の開催及び他競技会の開催
・混合バレーボールに関する国際競技大会化の推進
・混合バレーボールに関する競技規則の規定
・機関誌及び刊行物の発行
その他、この法人の目的を達成するために必要な事業

日本混合バレーボール協会役員

個人名の記載は控えさせていただきます。理事長に大江芳弘氏。その他バレーボール愛好家で成立してます。

混合6人制バレーボール

男女3:3 ネットの高さ224cm
男性プレイ制限なしで大会を行ったのは2003年6月28日のマグナムカップ第2回女子大会付属混合大会からです。この大会にて3つのルール(男性制限ルール)に分けて開催したのがきっかけです。

■2003年6月28日■ 

マグナムカップ第1回混合バレーボール大会 参加チーム:約12チーム
女子大会の付属大会として開催


■2003年11月末から12月上旬■
マグナムカップ第2回混合バレーボール大会 参加チーム:約57チーム
女子大会の付属大会として開催


■2004年5月から6月■ 

マグナムカップ第3回混合バレーボール大会 参加チーム:約95チーム
女子大会の付属大会から単独の混合大会としてスタート


■2004年12月~2005年1月■ 
マグナムカップ第4回混合バレーボール大会 参加チーム:約100チーム
多くのチームとの交流を楽しめるように、1セット制度を導入


■2005年5月から6月■ 
マグナムカップ第5回混合バレーボール大会 参加チーム:約152チーム

■2005年■ 日本混合バレーボール協会設立
男女が同じ土俵の下、平等に競技できる究極のスポーツとして世に産声を上げる。 日本バレーボール協会との提携、日本体育協会加盟と国体正式種目入りを目標。 初代会長には、大江芳弘氏(NPT法人マグナムカップ代表)が就任

■2005年12月~2006年1月■ 

第1回日本混合バレーボール選手権大会 参加チーム:約177チーム
関東地域で大会を開催


■2006年5月~2006年6月■ 
第2回日本混合バレーボール選手権大会 参加チーム:約220チーム
関東、東北地域で大会を開催


■2006年12月~2007年1月■ 
第3回日本混合バレーボール選手権大会 参加チーム:約405チーム
関東、東北、東海地域で大会を開催


■2007年4月~2007年6月■ 
第4回日本混合バレーボール選手権大会 参加チーム:約422チーム
関東、東北、東海地域で大会を開催


■2007年11月~2008年2月■ 
第6回日本混合バレーボール選手権大会 参加チーム:約540チーム
関東、関西、東海、九州地域で大会を開催

メディア掲載

媒体名
発売日
月刊バレーボール
2008年3月15日発売
(月刊バレーボールのHPはこちら
月刊バレーボール
2007年3月15日発売
(月刊バレーボールのHPはこちら
月刊バレーボール
2006年7月15日発売
(月刊バレーボールのHPはこちら
やるじゃん!おおた
2006年7月15日発売
(やるじゃん!おおたHPはこちら
月刊バレーボール
2006年3月15日発売
(月刊バレーボールのHPはこちら
月刊バレーボール

2005年6月15日発売
(月刊バレーボールのHPはこちら

お問い合わせ

問い合わせフォームからご連絡ください。アドレスを間違えると返信できません。